皆さんこんにちは!
初ロングトライアスロン!散々に打ちのめされロングの洗礼を存分に受けてきました!
古山大です!
今回の皆生トライアスロン、初めてのロングトライアスロンでもあった今回の感想を率直にいうと
「めちゃくちゃ楽しかった!!」
って感じです!
ヤンビ〜×タイシspocastの方でも感想を喋ってる回があるので、ぜひそちらもご視聴ください!
印象としては、「同じトライアスロンだけどオリンピックディスタンスとは全く違う種目」というのを強く感じました。
子供の頃、ある人に「ロングはレースというより”旅”」と言われました。
まさしくそんな感じで、1日かけて皆生の街をぐるりと旅して回ってきました!結果はなかなかに散々なものでしたが、這ってでもフィニッシュする!という目標はなんとか達成できたのでOKと言ったところでしょうか!
スイム 3.0km
片道1500mのコースを往復するシンプルなコース。
皆生には合宿で何度か訪れた事があるので、海の感じも何となく覚えてました。
ウェットスーツを着てのスタート。
スイムは今年に入ってから練習を再開してのチャレンジだったので、前半は抑え目に。
アイアンマンの先輩方の助言を頼りに、ウォーミングアップのつもりで泳ぎ切る作戦。
第一ブイ手前で先頭に出られたので、そこから先はマイペースで。
多分、ペース的にはそこまで早いわけではなかったですが、久々の海スイムは腕にきました…。
折り返し後から水を上手く掴めなくなり、ハイエルボーからストレートアームに変更。
何とか気合いで泳ぎ切りました笑
今後の課題としては、まずは距離に対応する筋持久力でしょうか。
今までのオリンピックディスタンスと違い、そこまでのスピードは要求されませんが、その分、壁もコースロープも無い場所を淡々と泳ぎ続ける精神力と持久力、そして意外と「なんとかなるでしょ」という楽観的な思考が必要になってくると感じました!
泳いでる途中、何度も心折れてペースダウンしそうになってので…笑

バイク 140km
大山周辺地域をぐるりと回るコース。
合宿の際に走って見覚えがある場所を何度も通りました。
背中に積んだ補給食は【バナナ×3・羊羹×6】、プラスでエイドステーションではおにぎりを主に頂いてました。食べ過ぎかな…笑
気温も上昇する中、アップダウンに対応出来ず、ほぼロングライド状態。
それでも、大山を登ったり降りたりしながら沿道の声援に背を押されて進むのはとても気持ちよかったです!
今後に向けての課題としては、ローラー台でのワット管理した練習はそのままに、もっと外でのロングライドの練習が必要になってくると感じました。
オリンピックディスタンスの時は、ワットで管理したメニューのトレーニングの方がむしろ効果的で効率が良く、私も多用していました。
しかし、ロングになると道の起伏や風、自転車を転がす感覚…などなど、「実走能力」が非常に大切になってくると感じました。
おそらく、オリンピックディスタンスは、
“レース用に設営されたコース”
を走るのに比べて、
ロングディスタンスの場合は
“既にある道をコースに設定した”
場所を走る為、そのような違いが出てくるのではないかと感じました。
例えるなら、
陸上競技で言うと”トラック”か”ロードレース”か、
水泳でいうと”プール”か”海”か
みたいな、必要とされる能力が変わってくるんだろうなと感じました。
正直、今からやりたい練習案が溢れてきてかなりワクワクしてます…!

ラン 40km
暑さもあり、5分/kmでスタートしたラン。
トレイルラン60kmの大会などに出たことがあったので、距離的な不安は実はそんなに無かったのですが…。
スタートから約25km腹痛が…。
水分補給の配分をミスしてか、お腹を下してしまい、トイレに篭る羽目に…。
その後も歩くのは問題ないのですが、縦の衝撃がお腹に加わると、トイレに篭る…。という絶望的な状況。
正直もう諦めようかと思いましたが…。
沿道の声援。ここまで少ない時間を縫って続けてきたトレーニング。スタートに向けてサポートしてくださった方々。
そして何よりも「這ってでもフィニッシュしてロングを知る」というスタート時に自分に課した決意。
「完走した者、皆が勝者」そんなトライアスロンスピリットが脳裏をよぎり、ラスト15km全て徒歩で進む事を決断しました。
11時間51分24秒。
初ロングフィニッシュしました。

総括
今回出場して、こんなに楽しい世界があるのかと。とても驚きました。
トライアスロンにハマる人が多いのもとてもわかりました。
そして何よりも、皆生トライアスロンは、沿道の声援が熱い!!
本当にお祭りの中心を自分がレースしている感覚で、レース全体を通してずっと楽しい気分でいられました!
全体を通して、補給食の摂り方だったり水分の摂り方、ペース配分、トレーニングプランなど改ざんすべき点は色々見えてきました。
やはりまたこの世界で戦いたい!!
引き続き精進して参ります!